Brain+ お役立ち情報

ニュース/イベント

【2025年度】新学期が始まります!Brain+で辞書のある生活を始めよう!

新入生の皆さんも進級した皆さんも、新しい環境にドキドキしながら迎える春だと思います。未知の可能性をもつ皆さんですが分からないことだらけで不安かもしれません。でもきっと大丈夫。皆さんをサポートしてくれる仲間や先生が必ずいると思いますので、自分のペースでスタートしてみてください。

また、そんな皆さんを支えてくれるツールの1つとして、ぜひ辞書も加えてあげてください。辞書には先人が思考の過程で紡いできた言葉がいっぱい詰まっています。言葉は、学力の基本でもあり、感情の基盤でもあります。わからない言葉に出会ったときはもちろん、何かを考える際にも、辞書をぜひ開いてみることをお勧めします

辞書は紙でも電子辞書機でもよいのですが、辞書教材サービスBrain+は、文章を読み解く際の様々な支援機能も盛り込んだ、新しい辞書サービスです。スマホで気軽に使えるWeb版もありますので、ぜひ皆さんの新しい学校生活を支えるツールとして、Brain+を活用してくださいね。

2025年度のBrain+はココが違う!

Brain+は、入学、進級の時期に、機能やコンテンツ(辞書・事典)の更新を行っています。Brain+はアプリ版とWeb版がありますが、Web版は、自動で最新機能に切り替わり、インストールせずに、スマホでも手軽に利用できます。ここではWeb版の新機能を少しご紹介します。

Web版には、ご好評いただいている「読解アシスト」機能が搭載されており、さまざまな文章を取り込んで、手軽に辞書引きができる、新感覚の辞書体験が得られます。さらに、英文の難易度判定や構文解析など読解に役立つ様々な機能を利用できますが、2025年度の更新により、最近話題の生成AI技術を活用した「要約」「キーワード抽出」「言い換え」などもできるようになりました

生成AIは必ずしも正解を出すとは限らないため、なかなか扱いが難しいのですが、生成AIが出した結果は正しいのか、自分ならどう答えるのかを考えることが重要です。Brain+なら手軽に、出展の明らかな正しい情報が記載された辞書で確認しながら考えることができます。

情報が溢れる時代に、Google検索やAI検索はメリットが大きいですが、その確かさを判断する力(ファクトチェック)が重視されます。Brain+で扱う生成AI技術は非常に限定的使い方ですが、気軽にその実力を試していただきながら、ファクトチェック力を磨いてください。

他にも、多くのご要望をいただいていた読解アシストの「古文」対応やOCR機能など、Web版は大幅に進化を遂げています。Web版の最新機能についてはこちらを確認してみてくださいね。

Brain+の機能の多さに戸惑っている皆さんに。

Brain+をはじめて使う新入生の皆さんは、Web版の難しい新機能じゃなくて、もっと基本的な機能を教えてください!と思っているかもしれません。それに対しては、皆さんなら少し使ってみれば、すぐ使えるようになる、とお伝えしたいです(笑)。というのも、Brain+の一番の売りは、調べたい単語を入力さえすれば、全ての辞書を一括で検索して、結果を表示する直感的でシンプルな操作感にあります。

とはいえ、もちろん使っていくうちに、もっと効率よく検索する方法や、読解アシストのような独自機能を使いたくなったら、付属のヘルプ(アプリ版は画面下部の「設定」、Web版は左上のBrain+アイコンを押して表示するメニュー内にあります)やこちらの活用ガイドブックを参考にしてみてください。

また、本ブログサイトでは、初心者向けの解説を含めて、Brain+を使いこなすためのさまざまな記事を公開しています。Brain+をお使いの方は、本サイトのURLをWebブラウザのブックマークに登録しておいて、興味のある記事がないかチェックしてみてくださいね。

使う前にお忘れなく。キャンペーン始めました。

Brain+はなるべくシンプルな作りにしたてているのですが、使い始める際にBrain+IDとパスワードを入力する必要があります。逆に、シンプルさを追求するために、初回入力後は、極力再入力しなくてもよいようにしていますが、端末を交換したりすれば、やはり再度Brain+IDの入力が必要です。そこで、Brain+IDだけは忘れずに保管しておいてほしいので、「安心サポート(ID確認サービス)」という無償のサービスも提供しています。要は利用中のBrain+IDをいつでも確認できるサービスで、詳しくはこちらの記事を確認ください。

おかげさまで、かなりの皆さんに登録いただいていますが、もっとたくさんの方に登録していただくべく、新たにキャンペーンを始めることにいたしました。

新規に「安心サポート(ID確認サービス)」にご登録いただくと、登録した方全員にもれなく、素敵なデジタルプレゼントがもらえるキャンペーンです

Brain+公式ゆるキャラ「ひよたん」が新しい学校生活を始めるにあたり、さまざまな部活動にチャレンジする姿を、素敵なデジタル壁紙として切り取りました。ひよたんの新しい仲間「ぺんたん」も登場しますので探してみてくださいね。キャンペーンの詳細は、こちらをご確認ください。

さぁ新学期が始まります。皆さんのこれからの日々の学習のお供に、ぜひBrain+をご利用ください。分からない言葉を調べるだけでなく、何かを考える際にふと気になった言葉を、辞書で調べてみる生活、始めてみませんか?

ホーム Brain+ お役立ち情報 【2025年度】新学期が始まります!Brain+で辞書のある生活を始めよう!

Contact

問い合わせ先

Brain+ に関しての各種お問い合わせをメールにて承ります。

製品に関する
お問い合わせ

利用方法は、「Brain+利用ガイド」もご参考ください。

試用に関する
お問い合わせ

試用は学校関係者の方に限らせていただいています。